忍者ブログ



2007年から中国天津で生活

中国にいるぞー的な出来事を

綴っていきます
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

油が浮いちゃうか、油の精度は大丈夫か、など
あれこれ踏ん切りつかないでいたけれど、考えていてもしょうがない。
何事も物は試し、失敗してもいっか~という覚悟で、
クルミ油(核桃油/ウォールナッツオイル)での手入れを試みた。
以下、自己満足の検証記事です。


★使用したクルミ油

(A)三康 紅木家具専用 核桃油 :サラダ油っぽい香。やや生臭い?
(B)天津宝純核桃油 :油というより酸化気味の醤油っぽい香。

walkinwalkin-hetaoyou7.jpg




















★腰掛けのお手入れ

数年前に沈阳道骨董朝市で、
売り子おじさんが座っていた腰掛けの色味が気に入り、
売り物じゃなかったのに図々しくも売ってもらった腰掛け。
真偽や良否は私にゃちっとも分からないけど、黒檀木(hei1tan2mu4)だとか。
まずはこれが生贄・・・。(A)で磨いてみる。

walkinwalkin-hetaoyou13.jpg
 タオルに少しずつ馴染ませ
 薄~く均等に塗り、擦り込んだ。

 参考のため、中央を
 三角形状に塗り残してみた状態。

 擦り込んだ所に
 鼻を近づけて嗅ぐと、
 ほのかにサラダオイルの匂い。

 この後、数日間馴染ませる。




2日後、塗布した物・塗布していない物を比較。
元々は全く同じ色でした。対の物だし。

walkinwalkin-hetaoyou12.jpg














写真は2日後だが、4日後の今日も同じ状態。オイル臭は消失。
買った時から既に白っぽかった腰掛けだけど、
元々はこんな艶めきを有していたんだね!
と感激する 文句なしの仕上がり!


ということで、次はついに、本番、”茶盤”のお手入れ!


★茶盤のお手入れ

私の茶盤は3年程前に購入した、
紅木の一種と言われる鶏翅木(ji1chi4mu4 けいしぼく)製。
使用頻度が当初 週数回、一昨年よりほぼ毎日、を経て
近頃  使用面(茶器を置く面)が禿げが目立つようになった。
お客様がいらした時には恥ずかしいし・・・。
水に触れ続ける面なので仕方無いよね!とは言っても、
寝る前など幾度となく使用後のタオルドライを忘れてしまったツケかな?

茶盤は飲み物を扱う台だし、しかも香が重要な中国茶なので、
中国茶の香を邪魔しなさそうな予感の(B)で磨いてみる。
タオルで、薄く、もれなく、均等に。
裏から怖々始めたけど、一度塗り始めてしまうと、
ええい!どうとでもなれ!と腹が据わり一気に行ってしまいます。
茶盤に愛を~込めながら~~~♪♪

walkinwalkin-hetaoyou8.jpg
 参考のため、
 茶盤上半分は塗り
 残してみた状態。

 匂いは特にない。
 よしよし。









walkinwalkin-hetaoyou9.jpg

















さすがに傷は消えないけど、まあまあ?
ここから数日間馴染ませる。


walkinwalkin-hetaoyou10.jpg
















おおっと!新品みたい!
生活感やくたびれた感じを消し去ってくれ、色に深みと風格が戻った。


walkinwalkin-hetaoyou11.jpg
 2日後、
 湯を流してみた。

 油が浮くことも、
 無し!!









ちゃんと木と油が馴染んだらしい。
ここまできてやっと安心だ~。無事終了です。良かった!

★結論

(A)(B)共に悪い点は感じなかったので、両方使っていきます。
普段から小まめに手入れするのが一番だけど、
小さな手間にも木製品が応えてくれるこの感覚、
仕上がりの満足感は、癖になる。
そして「道具を大事にしている自分って素敵だ」と
1人悦に入るも楽し フフフフ(笑)
防虫・防腐効果も有るそうだし、家中の木の物に塗ってしまいそうだ。
我慢、我慢・・・。
今後も定期的に手入れして、永く時間を共に刻んでいきたいです。
うちに来て良かったと(家具に)喜ばれるように!!

 

 
PR

木製の茶盤が 使い込むうちにかなり禿げてきた為、
拭くだけでなく、そこから一歩進んだお手入れをしたいのですが、
ざっと見た限り、日本語サイトでは求めている情報が得られませんでした。
皆さんはどうやってお手入れされているのでしょう?
天津での乾燥、日本での湿度も気になります。
はて、どうしたものか~?

そこで百度で検索。
すると紅木製品の手入れ方法の一つとして
核桃油でのお手入れ」が出てきた。クルミ油かぁ。
こういう物でお手入れって、高尚な感じ、する?
よし! クルミ油、採用!
お茶の先生に訊くと、
紅木家具には専用磨き剤や時々クルミ油も使っているらしく、
沈阳道に売っているんじゃないかとの貴重な情報。
取り敢えず、街へ探しに出た。


(1)ウォルマート

先生が家具に使っているという安利メーカーの何か(?)も
有るかどうか&見てみたくて探したけど、分からず。
売り場の女性に尋ねると、これをお勧めされた。

walkinwalkin-hetaoyou1.jpg
 スプレー式家具磨き剤。











家具になら良いけれど、茶道具を乗せる台には
極力自然に近い物を使いたいので、今回はやめておく。


(2)沈陽道骨董通り

行ったのは朝市が行われていない火曜だったので、
殆どの店が閉めている。のんびり静かな沈阳道。

walkinwalkin-hetaoyou2.jpg













一帯を殆ど探し周り、さらに途中の中国古典家具屋でも訊いた結果、
友誼新天地から近い所に、1軒だけ見つけた。

walkinwalkin-hetaoyou3.jpg













タバコや酒を扱う狭い店。入り口に「核桃油専売」と旗を掲げていた。

walkinwalkin-hetaoyou4.jpg













店の外、砂が被った状態で、瓶に入れられ売られていたクルミ油。
油と砂が付くんじゃないか、と触るのを躊躇い、しゃがんで見ていると、
数件隣でトランプに興じていた店主のおじさんがやって来た。
たどたどしく幾つか質問をしたが、嫌な顔せず対応してくれた。
他で買える当ても無さそうなので、最小のを1瓶購入。
天津宝純核桃油」30ml程の大きさが5元。

walkinwalkin-hetaoyou5.jpg















こちらでは、橄榄油(gan3lan3you2 オリーブ油)、
白茶油という物も販売中。


(3)有機食品店や南方の食品店

クルミ油が無事買え、友誼新天地の地下をぶらつき、
「南海風情超市」という海南島などの食品を扱う店へ。
目新しいお菓子でもと入店したが、ここにクルミ油が有った!

walkinwalkin-hetaoyou6.jpg
 瓶に
 「紅木家具専用」と
 書かれているけど
 置かれている場所は、
 明らかに食品棚。














というかこの店自体が食品だけの筈・・・?
店の女性に訊くと「え?食用でしょ。え?ちょっと見せて。」だって~(笑)
ラベルを確認した女性は、あれこれ説明してくれた。
赤ちゃんがどうのこうのと。
後で知ったのは、中国でクルミ油と言うと「家具の手入れ」よりも、
妊婦・乳幼児・成人の栄養補助食品「孕婴核桃油」としての方が
認知度が高いようで。
これ可食とは書いていないし、食用のはネットで3倍程の価格だから、
やっぱり家具用だと思うよ、おばちゃん。気をつけて~
石家庄丸京干果有限公社「三康 紅木家具専用 核桃油
250ml 36元。


(4)その他

木製の家具、装飾品を扱う店にも有った。ってことは、
鼓楼、古文化街、花鳥魚市場などでも手に入るんでしょうね。

              * * * * *

今回知りましたが、食用クルミ油は、木製用品の手入れ、
マッサージ、シャンプー作り等にもOKなんですね。
ならば、もっと時間をかけて探して、
食用を買えば用途が広がったんだなあ。

              * * * * *

中国茶を勉強している身としては、白茶油が何者かが気になる。
店主によると、石の手入れ等で良く使うらしい。

帰宅後調べると・・・・・
白茶油とは、茶油の中でも白い物。
茶油とは、別称、油茶籽油、山茶油。camellia oil(カメリア油)。
油茶(アブラツバキ)という植物の籽(zi3:種子)から採取された油。
油茶と茶葉は学術的に同属(ツバキ属:Camellia)だが異種。
その種子から採取できる油も 全く異なり、
茶葉を採る茶樹の種から採取する油は、茶叶籽油と呼ぶ。
これらcamellia属植物群の種子から採取する油の総称は、
camellia oilという。
らしい。
ややこしいけど、結局今回の白茶油は、
中国茶の白茶はもとより 茶の樹とは関係ない。
想像した「白茶から採れる油」ではなかった。


買ったクルミ油は、早速お手入れに使ってみた。
只今 経過観察中。


 


walkinwalkin-20120305TestEnd.jpg














こちらの写真、
左に見えるは、先週末、工程の半分まで終えた
マカロンケースもどき(直径6センチくらい)。
去年から日本で流行っている(いた?)って?
こんな可愛い物が! っく~ 知らなかった。
中国で手に入ったファスナー長に合わせて
円直径を決めたりして、布を切るまでが手間取りました。

右に見えるは、中国茶用ヤカン敷き(の まだ片面)。

以前も言ったことあるけど、
写真って、実物のアラを隠しますね。ふふふふっ。


先週は ヒマが有るとこれらをチマチマ。

え?
何?
私? ヒマ、ですけど?

え?
今日は中級評茶員のテストだった?

ああ、ええ、まあ、それは、間違いじゃないですね。
・・・・



逃げたって、いいじゃないかーーー!
そう、逃げることで、追いつめることで、
集中力、記憶力は、より一層研ぎ澄まされるのですよ?
部屋も近頃は いつも以上に整理整頓されています。
お友達から頂いたヨーグルト種も、
我が腹に抱いて 熱心に温めちゃったりして。

ふふふ♪
しかし、今夜から暫くは、思う存分やりたいことやる!
(お茶の勉強もそもそもやりたくてやってるけど・・・)
というわけで、久々のブログ。
そういえば、と過去の茶の記事を振り返ったら、
「(2011年)9月から一度も風邪ひいていない」とか書いていたが、
まだ継続中!
やるな、私。

はァ 解放~ 終わった終わった。
本日、初級評茶員(中国茶)のテストが終わった。

walkinwalkin-shenping1st.jpg
 この一週間は
 何度この審評セットと
 対面したことやら・・・
















「落ちる人は今までいませんでしたよ」という先生の優しい常套句を聞いても尚、
授業中も、家での練習も、
なかなか嗅ぎ当てられない私なんかからすると、
「いや、それ、私が新たな歴史になっちゃうんじゃないの?」
と不安・プレッシャーが最後まで付き纏いました。
初級なんて簡単なレベルなのにね。
今朝なんて緊張感からか、ちょっと気持ち悪かったほど。。。
鼻をもっと敏感にするには、どうしたらいいんだ?
評茶に向かないことをつくづく痛感。

とはいえ結果はというと、間違いは有ったものの、
クラスメイト皆さんについては当然と思っていましたが、
「全員大丈夫(合格)でしょう」ということでした。ひと安心。
授業で本当に毎回外しまくっていた私だったので、
今日のテスト後は先生から 「よく練習したんですよね」
という労い(?)(労いだよね?)のお言葉が!
これでまた当分生き長らえる・・・ 今夜はグッスリだ~♪

今回一番驚いたことは、この授業を始めた9月から、
一度も風邪をひかずにここまで乗り切れたこと。
ありえーーーん!
逆に今日以降が危険なり。

最近風邪が流行っていますね。
私も最近の乾燥で、ここ数日、ずっと喉がギリギリの状態。
数時間前から空咳が出てきた。
くそ~ 罹ってたまるか!!!

というわけで、
風邪ひきそうな喉に定番の白茶は、もちろん連日飲んでいます。

ここでさらに、
先日友人からお裾分けでいただいた
「板蘭根」(ban3 lan2 gen1 バンランコン)なる、
風邪・インフルエンザウイルスにも効くという
いわゆる中国漢方を、湯出しして、試してみました!

walkinwalkin-banlangen.jpg
 見た目は、 
 生姜やゴボウを
 乾燥させたような感じ。

 香もそんな感じ。

 茶ではなくって、
 アブラナ科の菘藍という
 植物の根だそうです。
  






4g程いただいたので、小さめの蓋碗(90ml)でいれてみた。
お湯を注いだことすっかり忘れて5分くらい浸しちゃったけど、

walkinwalkin-banlangen2.jpg

 あ、別にイケル。
 やっぱりゴボウ汁って感じ。

 効く効く効く効く・・・・
 効け効け効け効け・・・・










友人の話だと、中国の家庭にはこれを常備していて、
飲んだりうがいに使ったりしているそうです。

合う合わないも多少有るらしいから、
買うとき、もうちょっと調べてみよう。
今回は、きっとこれで明日は元気!

スターバックスで簡単にお昼ご飯を食べることになった。
サンドイッチにあわせる飲み物に、コーヒー気分ではなかったため、
中国茶を注文してみました。
中国のスタバでは、去年から中国茶も少しだけ扱うようになっています。

それなりの金額(20元前後だったかな?)なのに、
スタバで珈琲じゃなく中国茶を選ぶの?って
少々躊躇いましたが、ものは試しだ!

私が好きな白牡丹という茶が有ったので、それを注文。

walkinwalkin-xinbake.jpg

 














やっぱりティーバックでした。そりゃそうか。
でも三角ティーバックなのは さすがスタバってところかな?!
飲んでみると、葉が多めの白牡丹という感じ。
なので、白牡丹というより寿眉という茶に近い味。
(※ 白牡丹、寿眉、どちらも白茶に属する)

珈琲だけじゃなく、
こうやって色々な飲み物を選べるのは嬉しいです♪
今日スーパーで買った物の一部。

walkinwalkin-shuangcha1.jpg
 緑の瓶揃い。
 酢と醤油までもが
 お酒に見える。

 中央のみお酒、真露です。











日本の醤油を1ヶ月ほど買い忘れていて、
この間は家にある、中国の生抽(醤油の一つ)で代用中。
日本料理でも気になりません。味覚音痴なのかな(^^;)
それも無くなりそうだったので、
今日行ったスーパーで醤油コーナーへ。
(そっちじゃなく日本醤油を売っている店に行け!と私も思う。)

そして珍しい新製品の醤油を買って帰りました。

walkinwalkin-shuangcha2.jpg
 写真左の「双茶老抽」。
 500ML 8.3元。

 写真右は使用中の生抽。
 生抽を買うつもりが~(笑)

 写真で濃度が分かるでしょうか。
 老抽は、濃縮度が非常に高そう。
 机に垂らしたら盛り上がったまま
 キープできそうなほどのトロミ。






老抽=濃口醤油、生抽=薄口醤油、と思っていたけど、
そうではないみたいですね?
醤油のここまで濃いのは、日本では何ていう醤油だっけ?
思い出せません。


と、そんなことより・・・、
今回のポイント!それは!
醤油に、緑茶とプーアル茶がブレンドされている商品ということ!!
ダブル ティー ダーク ソイソース。
これは胸躍る新商品ですねっ♪

開封したその瞬間。
その瞬間・・・
かき氷の抹茶ソースの香がプーンン・・・・・
その後を追って、控えめに超濃い醤油の香がプーン・・・
醤油も超濃いのに、それを凌駕しちゃう茶の香りって・・・

「これ、使えないな。」夫、即断。 私、同感。

醤油 + 緑茶 + プーアル茶 = 使えない!
煮込み料理に、とか書かれていたけど、
実際に何て料理に使えるか教えて欲しい(> <)
実際の茶の他に、香料も足してるのが残念な原因かと。
3月末過ぎから中国茶の先生の店にも、茶市場にも、春の新茶が入荷中。
風、花や野菜だけでなく、
お茶からも春(初夏)の到来を感じます☆
(でもここ2日間は寒いくらいに涼しい!)

気付けばこの冬、毎日暖かいお茶(ほぼ中国茶)を飲んでいた我が家も、
先週から冷茶にシフトチェンジ。
先日買った新茶は2011年春の「白毫銀針」(King Of 白茶!)。

walkinwalkin-baihaoyinzhen2.jpg
 この芽、
 突きたくなる
 可愛さ(笑)











そして授業でもちょっと話に上ったけど、水出しをやってみました♪

walkinwalkin-baihaoyinzhen1.jpg
 水が「農夫山泉」常温1.5L。
 白毫銀針の量は、
 迷って、ケチって、
 4gにしてみた。
 上の写真は4g。

 寝る前に作り、
 常温放置で翌日が
 こんな感じになりました。

 あ、コップに
 茶葉入っちゃった。




白茶らしい淡い杏色。目にも優しい~☆
ケチったつもりだったけど、量OKだわ。
今度は、もっと減らすか(笑)

喉が弱い私は季節関係なくしょっちゅう白茶を(HOTで)飲むけれど、
この水出し白毫銀針は、喉を潤しながら、喉の熱も抑えてくれる感覚で、
HOTとはまた違う良さがあると思った。
お・い・し・い♪
このトロリ感は、やっぱりたまらーーん!
walkinwalkin-gaojichayi.jpg
 中国茶の
 高級茶芸師の資格証を
 本日授与されました。

 














初級の勉強が 2008年冬から。
中級の勉強が 2009年秋から。
そして高級の勉強は2010年春から。
これらの前に、資格取得でない”趣味の授業コース”も受けました。

振りかえって気付いたけど、この全4コース、
一緒に学んでいたクラスメイトが全て違う。。。
こうして列挙していたら、
それぞれのコースの楽しかった時間が思い出され、
しんみりしてきました。

あぁ~
趣味のコースは、なんちゃってセレブメンバー達と和やかに。
初級は、多人数で毎回わいわい賑やか。
中級は、友達と二人きりでのんびりマイペースに。
高級は、一番大人数で、しかも知らない方達に混ぜてもらったけど、
みんな面白い方々ばっかりで、大変楽しかったです。

中国茶の資格授業そのものは、
やっぱり「楽しかった!」の一言かな!
私は昔から好きな分野の勉強しかしない(できない)子供だったけど、
中国茶の勉強は、何時間ノート整理してても辛くないくらいでした♪
(整理しきれてないノートが沢山あるけど。)

茶席設計については諸事情あったので、一週間に満たない時間で、
テーマ決めから茶器・小物・掛け軸探しをし、
ハードで、本当に半泣きでしたが、
経験ある友達が最適なアドバイスをくれたし、
先生のお陰で、何とか乗り切れた。
テスト・資格関係なければ、また違うテーマでやってみたいけどなぁ。

論文は、ステキな翻訳をしてくれた中国友達の彼女に、大大大~感謝!

関わってくれた皆さまに感謝。家族にも迷惑かけたしなぁ。

今回授与された高級については、
私が途中日本へ緊急帰国した都合上、後日学ぶべき部分もまだある。
それに自分が持ってない資格を聞くと
「すごーい」的なイメージを私は持ってしまうんだけど、
実際問題として、
「高級を取得」=「高級レベルの内容がしっかり頭に入っている」
というものでもない。
この資格の名に恥じぬように、ちゃんと復習・勉強しないとなぁ。


ですが、これで茶芸師の資格コースは一区切り。
修了メンバーとしては ”第2季”。
というわけで、今日はこんな風に妙におセンチな夜です。


私達生徒へ贈ってくれた先生の言葉も、嬉しかった。
先生の生徒として恥しくないような生徒でいたいと、
改めて強く感じた一日でした。

さ、チャイナドレス、もう暫くは着る予定ないし、
クリーニングに出さなきゃ。
ちゃっちゃっ~と、北京の馬連道(※)へ行ってきました。
※ 全国から 茶・茶道具の店や、
  その店が多数入居しているビルが集まっている通り。
ちゃっちゃと言っても、北京滞在時間(=茶巡り時間)6時間強。
速足で何時間巡っても到底足りぬ馬連道。何回も行かねば。。

walkinwalkin-201011maliandao1.jpg
 今回は
 珍しくお目当てを
 幾つか買えた。
 茶池(急須の下の皿)も
 その一つ。

 写真中央、
 小指の爪サイズの
 茶宠は、
 ウサギさん。
 カワエエ~!
 無くしそうだ。








≪ 馬連道 ≫

walkinwalkin-201011maliandao2.jpg
 駆け足を心掛けて
 巡ったけど、
 入れた建物は
 結局次の3つ。







★ 京闽(jing1min3)茶城 & 茶马大厦 ★

walkinwalkin-201011maliandao3.jpg



















バス停 ”马连道南口” の近く。
二つの建物ですが、中で繋がっていました。地下1~地上4階。
店数は少なくないけど多いわけでもないので、
ほぼ一通り見れた。どの店も好意的(又は仕事放棄)☆
気にいった店が幾つかあり。
陶器類やアジア雑貨の「英名」(3階)が、好みずっきゅんでした。
友達が事前調べしてくれた台湾茶器の「风清堂」(4階昇りエスカ
レーター隣)も、品揃え豊富で財布の紐が危うく緩むところでした。


★ 马连道茶城 ★

walkinwalkin-201011maliandao4.jpg














马连道南街との交差点の所。
入ると多くの店が並んでいて、照明も明るく綺麗な建物でした。
かなり沢山店が入っていそうです。
ただ、「秀水街」に及ばずも、結構積極的なお仕事ぶりと、
価格がなーんか高めな気がしたので、
1階の一角を見ただけでビルを出ちゃいました。追われると逃げる~
でも安いお店も有ったので、上の階は違う雰囲気だったりする・・・?


★ 茶缘(cha2yuan2)茶城 ★

walkinwalkin-201011maliandao5.jpg














馬連道の南方どんずまり地点。ゲートくぐって、2階建ての建物へ。
どのお店も落ち着いていて人も少なく、ストレス無く回れる。

walkinwalkin-201011maliandao6.jpg











各店の住所がこんな風にA~Fくらいまでブロック分けされていて、
でもそれが少々分かり難い。住所を頼りに店を見つけるのが難しい。
ここでもお気に入りの店数軒。
一品茗具」と「黎山佳茗」(D1厅区)は、陶器・青花瓷・茶托などが素敵でした。

そして、先日天津でご講演下さった石先生の北京店
经典普洱」(C2-21)もここに。
(講演時の日記 → こちら
売っている茶は、張先生(私の直接の先生)のお店と同じみたい。
でも記念に (何の記念だ?)
2008年製造プーアル生茶 ”蓮心” を一枚購入。

walkinwalkin-201011maliandao9.jpg

 5年経つくらいまでは
 ぐっと堪えて、
 開封しないでおきたいな。












2階は真っ暗で、行っていいのか微妙でしたが・・・・

walkinwalkin-201011maliandao7.jpg


















友達の調査通り 「東方国芸」 も入っているようでしたが、
生憎この日は人が不在。

それにしても、つくづく中国語が分からないことを痛感する一日。
帰宅後脱いだ服、心なしか茶の芳しい いい香りが~!
財布は締め気味だったので、早いうちにまた行きたいなぁ。

【馬連道の場所】 バスなら、
马连道胡同、马连道南口、红莲南路西口、红莲南路などで下車。
[1] [2] [3]
ニイハオ(^▽^)

長いこと放置していましたが、相変わらず楽しくダラダラと元気に生活しています。そしてまだまだ天津駐在中。
ブログ内検索
最新コメント
[01/03 とも]
[03/23 桜島]
[03/01 yo-yo-(^-^)]
[02/09 yo-yo-(^-^)]
[02/06 mimi]
プロフィール
中国雲南省は麗江ナシ族のトンパ文字で当ブログ名を考えて見た。こんな感じ?
私の名前:
そら豆
性別:
女性
好きなこと:

ふらふら散策
写真を撮る
中国茶
たまにチクチクお裁縫
♪訪問者数
since 2010/5/3






♪ページ閲覧数
since 2012/12/1

カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
多 少 銭? おいくら?
提供するサイトによりレートは若干異なるそうです。


忍者ブログ / [PR]
/ テンプレート提供 Z.Zone

Copyright © 2010 walkinwalkin.fukuwarai.net All Rights Reserved.